Home > スケッチ Archive

スケッチ Archive

高岡山町筋

  • Posted by: 源池設計室 轟真也+轟洋子
  • 2015-07-16 Thu 17:55:23
  • スケッチ
高岡市山町筋の一角。
この町も松本市と同様に明治時代に大きな火事がたびたびおこりました。
街の60%が焼失したということで耐火性に優れた土蔵造りの建物が多く建てられたようです。
現在も山町筋にはいくつもの土蔵が残され、土蔵造りのまちとして街歩きが楽しめます。

この建物も店舗のようですが黒漆喰の土蔵にレンガが積まれて足元を保護しています。
わきの細い通路の奥には玄関らしき入口があり、格子戸がいい雰囲気でした。

高岡_0001

2014→2015

  • Posted by: 源池設計室 轟真也+轟洋子
  • 2014-12-31 Wed 10:33:19
  • スケッチ
2014年、大変お世話になりました。
2015年も宜しくお願い申し上げます。

源池設計室

IMG_4145.jpg

松本城・お城の見える通り

  • Posted by: 源池設計室 轟真也+轟洋子
  • 2014-10-21 Tue 19:04:16
  • スケッチ
matu.jpg

松本城の南側、大名町通りの一本西側の小路の先には松本城の天守閣が見えます。
「お城の見える通り」の先に見えるお城はその昔江戸時代には土塁などにより庶民からは
ほとんど見えなかったといわれております。
大名町通りがお城につながる表通りならばこちらは裏通りでしょうか。
観光客はほとんど通りませんが、歩いて散策するには程よいスケール感です。
先日市民タイムスの記事にもなっていましたが、
お城を中心としたまちづくりの一つとして今まで手つかずだったこの地域が着目されています。
「変えていくものと変えてはいけないもの」
これからどのような街になっていくのか。
松本の好きな場所がまた一つ増えるのは楽しみです。

ヘルシンキ中央駅

  • Posted by: 源池設計室 轟真也+轟洋子
  • 2014-02-19 Wed 09:14:31
  • スケッチ
へルシンキ中央駅
かつてシベリア鉄道の終着駅だったヘルシンキ中央駅。今でもフィンランドの中心となる鉄道の拠点です。
設計はエリエル・サーリネンによるもの。メインの入口の左右に2体ずつ巨人の像が丸い明りを持って立っています。
左側は改修工事中なのか囲いがされていました。大きな時計台がよく目立ちます。

=sinya=

アアルト自邸

  • Posted by: 源池設計室 轟真也+轟洋子
  • 2014-02-10 Mon 23:29:58
  • スケッチ
アアルト自邸2
久々のゲンチ・スケッチです。アアルトの自宅庭側からのスケッチ。
高さのバランスの素晴らしい心地のいい建物です。
=sinya=

Index of all entries

Home > スケッチ Archive

タグクラウド

Return to page top